2011年 2月号
 寒さも、一段落し、峠を越えたようです。しかし、まだ、寒の戻りも予想され、寒くなったり暖かくなったりします。気温の変化が大きいほうが、体調を崩しやすいこともあります。毎日の健康管理をしっかりとお願いします。

当クリニックの感染情報(2月12日現在)
 
インフルエンザは、三学期が始まり、流行が始まりました。1/10〜の週、17〜週、24〜週、31〜2/6の週で、当クリニックの1週間のインフルエンザ診断症例数は、6、40、60、40例でした。流行期に入りましたが、症例の増加は頭打ちです。昨年ほどの広がりはありません。
 ただ、春休みに入るまでは、インフルエンザは流行するものと考えます。現在A型が約90%、でB型が約10%です。A型の約80%は豚インフルエンザと言われています。インフルエンザ流行の後半にB型が流行することが多く、今後B型の流行に注意が必要です。
 
 インフルエンザ以外にも、現在、アデノウイルスやRSウイルス、それ以外の迅速診断ができないウイルス疾患、時に溶連菌感染など、いろんな感染症が認められます。

 さらに、発熱・嘔吐・下痢を伴う胃腸炎も流行しています。お子さんが、発熱されれば、まず、全身状態の把握が必要です。インフルエンザは全身倦怠感(活気や元気がない)の強い疾患です。比較的元気であれば、すぐにインフルエンザとは考えず、1〜2日間観察しましょう。

大阪府下感染情報(1/31〜2/6)
 
多い順から、感染性胃腸炎・溶連菌・水痘・おたふく・RSの順です。
インフルエンザは、流行期であるが、先週に比してやや頭打ちであった。

子宮頸部がんワクチン接種について(現在高校1年生の女の子のお子さんへ)
 いよいよ、3月から和泉市では無料で接種可能となります。
対象は、現在中学1年生から高校1年生の女子です。
時限立法で、現時点では、平成25年3月31日までです。
接種は、3回で、1回目の後は、1カ月後、6カ月後です。
現在高校1年生は、4月からは2年生になり、4月以降は対象外となります。
ただ、3月中に1回目を接種すれば、あとの2回も無料となります。
現在、高校1年生の女の子は、3月中に接種することが大切です。

今年小学1年生になる年長児および、 現在、中学1年生・高校3年生のお子さんへ、
 毎年繰り返しますが、MR(麻疹・風疹)ワクチンは2回接種がとなりました。今年3月末までに、必ず接種するようにお願いします。


なかじまクリニック 小児科・循環器科
院長 談